JINー仁ー  第3巻  村上 もとか 他 スーパージャンプジャンプコミックス 

現代の医師が幕末にタイムスリップ、道具も薬もない、さて、ありあわせの技術でどう治す?
なスーパージャンプ不定期連載の医学マンガ。今回の敵は脳内血腫と梅毒と胃潰瘍で胃に穴で内容物漏れ。
メインの梅毒に関しては、判定までもつれこんだけど大差負け、的、むしろ諦めて死んでいく人たちの方にスポットが当てられてて、その辺真っ直ぐなハナシだと思います。仕方ないよね。活性炭吸着とかカラムクロマトとか普段知ってる技術が出てきて、でも素で読んでも気付かされることが多くて、そういう意味でも主人公の仁がかっこいい。
物語の雲行きも怪しくなってきて先も気になるところです。


西洋近代科学と東洋の方法 山田慶児 作陽ブックレット れんが書房




中国医学はいかにつくられたか 山田慶児 岩波新書




溺れる魚  戸梶圭太 新潮文庫


タランティーノ! ガイリッチー!
2001の作だよね、これ。

女装趣味警官とピンハネ警官がとっつかまって、無罪放免を条件にとある極秘任務を持ちかけられる。極秘っていってもジャンク風味。あとはエアヘッドで癖のある方々が入り乱れ、脅迫したり銃撃ったり金盗ったり盗られたり。風呂に入らない刑事とか不細工カップルとか前衛ダンサーとかホモ写真家とかクチクサとかヘビメタとかヤク中とかバカ足袋とかカッパとかダイブツとか。

この人は他にもっと弾けてる作があると見た。



 



 

沈夫人の料理人  深巳琳子 小学館ビックコミックス


→表紙・1ページ

「こいつ、今日は何度天国と地獄を行き来したのだろう」

なんか、ひどくても、イイハナシ、イイハナシ!


明の時代、人を人と思わぬ超タカビー美人の沈夫人(演技上手)の為に、料理人として買われた超お人好しの料理人・李三は今日も働く。李三が苛められるほど料理は美味しくなるのだった。
一見時代物の雅な絵柄でシックなのだけれども、沈夫人と李三の掛け合いがほんと笑えて、おまけに中華のおいしそうな香りも加わって、いい雰囲気。
こういうの、好きです。

ドロヘドロ 三巻   林田球  小学館IKKIコミックス






 sh505i   動く毛玉にしか見えぬ。
む? ニャー! ニャニャニャー! そおりゃー 逃げるなー! やれやれだぜ




「あちきには関係ない話ッス」

バイオハザード   ミラ・ジョボビッチ他 





毒薬は口に苦し  川原 秀城   あじあブックス


メモメモ。φ(.. )

チャイナの本草学と歴史を変えた薬・寒石散&金丹の話。
古代中国の医薬学に神仙思想が入り込んでいるを明らかにしてから各薬の歴史への影響を明かしていく。

そういえば、「播磨灘物語」に戦術に五行説思想を織り交ぜてゴタクを並べて官兵衛を唖然とさせる人物がでてきたけど、中医学にもそんなことはざらにあったりする。
対処療法と不老不死の会得(=神仙思想)が同列に語られていて、これが多くの不幸を呼んだ、とのこと。

例えば何アン(あの何進将軍の甥っ子だ!)の発明した自称万能薬・寒石散は大量の石英、鍾乳石からなっていて、今の感覚で言ったら悪影響この上ないのだけど、これを服用することがステータスになったからさあ大変。知識人は早死するし、皮膚は荒れてタイトな服は着れなくなり、風俗までかわってしまった。
不老不死薬・金丹に至っては、主成分が水銀と硫化水銀で、もっと悲惨。皇帝服用→唐代の幼帝乱立につながる様が語られて面白いです。

これら、「神農本草経」や「本草綱目」(生薬学のバイブル)にしっかりでてるんだもんねえ。
水銀化合物の薬理作用なんていうのは知りません。

そういえば、「傷寒論」(漢方の超古典)の作者の張仲景って、200年頃に長沙の太守やってたとのことで、あれ、韓玄?韓玄は?ひょっとして黄忠と知り合い?魏延はー!って、すいません。


TITLE:今までのあらすじ http://purplemirror.fc2web.com
DATE:2003/06/27 01:16
URL:http://www.enpitu.ne.jp/usr6/bin/plural?id=62462&pg=20030619&num=6
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送